BLOG

『家族のことを考えてくれる丁寧な対応に感動。今までの大手不動産管理会社との違いを実感しました。』 磯子区・H様|賃貸アパート管理

ガンで叔父が急逝し、ほとんど何の引き継ぎもないまま叔父が所有していたアパートを私の母が相続しました。サラリーマン生活しか経験のない父と、ほとんど専業主婦として生きてきた母の2人で不動産経営をすることになり、何から何までわからないことだらけ。アパートは先祖代々引き継がれてきた土地に建っており、

物件を良好に保つ大規模修繕。上手に進めるポイントは?

不動産を所有されているオーナー様にとって、物件の長年の使用による劣化は頭を悩ませる課題です。特にこの季節は台風などの被害もあり、物件の痛みを実感しやすい時期かと思います。また、見た目は入居募集にも大きく影響してきます。今回は長く物件を保っていくうえで避けては通れない大規模修繕について考えましょう。

2022年進む円安・インフレが 賃貸経営に及ぼす影響

新型コロナウイルスの感染拡大やロシア・ウクライナ戦争などの影響によって、現在日本では歴史的な円安水準、またインフレーションを引き起こしています。円安の水準は1ドル140円を突破し、日銀金融政策の方針を鑑みても解消には以前見通しが立っていません。では、具体的にインフレ・円安は賃貸経営にどのよう

迫る円安、インフレ。市場環境から考える資産防衛策

2022年も折り返しを過ぎ、日本の不動産市場もインフレ、円安などのグローバル環境を少なからず受けやすい市場になってきています。中長期的な視点の中で、ご自身の不動産資産をどう考えていけばいいのでしょうか?市場背景をひも解きながら、不動産への有効な対策をひも解いていきたいと思います。円安、インフ

2022年9月1日より不動産広告についてのルールが変わります

2022年9月1日より、改定版「不動産の表示に関する公正競争規約(表示規約)」及び「表示規約施行規則」が施行されます。この規約が改定されることにより、不動産の広告などでのルールが変わります。変わる内容については、規制が緩和されるものと、規制が強化されるものがありますが、今回はそのうち「交通の利便性・

相続登記の義務化は2024年4月1日から

不動産登記簿に正しい所有者が記載されていないと土地の利活用の妨げになることから、法改正が行われ、その改正内容の一つとして、相続登記が義務化されます。そこで、今回、法改正が行われて、相続登記が義務化されました。ポイントは、3点です。1)相続や遺言等で不動産を取得した日から3年以内に相続

円満相続を考える~親世代の相続対策~

皆さんは、家族で不動産資産の出口について話す機会はありますでしょうか?特に出口として避けられないのが、“相続”です。相続の話題はデリケートな部分もありますが、親世代から切り出すのと子の世代から切り出すのと、どちらがよいでしょう?実際に私たちが経験した多くの事例から、相続を考えるヒントになれば

TOP